TOP電化製品


iPod touchに感動

ヒカルです。

i Pod touchを手にしました。
すごい!の一言。

軽いしスリムだしかっこいい。
おしゃれなところは、さすがアップルコンピューターって感じです。
リンゴのマークが一層かわいく感じてしまうから不思議。

アイポッドのタッチというだけあって、すべて画面上で指を使って操作します。
インターネットもできるので、拡大したい時には二本の指を閉じた状態から開くようにすると拡大されます。
ピースの形の指ならば、ちょきちょきちょきと動かす感じで画面が拡大されていくんです。

タッチパネルだから、銀行や郵便局のATMでキャッシュカードや振込みをしたことのあるおじさまおばさまなら扱えます。
アイポッドタッチは・・・。

アイコンはすべて絵だから、パソコンや機械が苦手なヒカルパパでもできると思う。

音楽ならば音符マークって結びつくだろうし、録画したものや写真だってイメージがつくはず。
このハイテクノロジーをヒカルパパに体験させてあげたいな。
驚きと感動があるはず。

こうなったらいいな、と思っていたような技術が詰め込まれているiPod touch。
それに音楽を聴いたり、ビデオを見たり、写真を見たり、インターネットで調べたり、といろんな機能がこの1台でできちゃうなんて。
21世紀って感じがします。

iPod touchに搭載されている機能は、ヒカルが小さい頃には夢だったような気がするな。
ウォークマンを買ってもらった喜びを思い出します。
それと同時にもっともっといろんな機能がつくといいのにって思い描いたりしていました。

カセットやCDやMDを入れ替えるんじゃなくて、たくさん音楽が内臓できたらいいのにな。
なんていう思いが実現しているんですね、今って。
すごいです。

ちょっとした感動が集まった、ipod touch。
おとなのみなさん、一緒にもちませんか?

Apple iPod touch 32GB MB376J/A
Apple iPod touch 8GB MA623J/A
Apple iPod touch 16GB MA627J/B
アンチグレアフィルムセット for iPod touch PTC-02
Apple iPod nano 4GB シルバー MA978J/A
Apple iPod nano 8GB ピンク MB453J/A
Apple iPod nano 8GB グリーン MB253J/A
Apple iPod nano 8GB ブルー MB249J/A
Apple iPod shuffle 1GB パープル MB233J/A
Apple iPod shuffle 1GB ブルー MB227J/A
Apple iPod classic 160GB ブラック MB150J/A
Apple iPod classic 160GB シルバー MB145J/A
Rix iPod touch用シリコンケース 液晶保護シート付 ブラック RX-IPS1GTOB
Princeton iPod専用2.1chマルチメディアスピーカー+IRリモコン ホワイト PSP-312IPIR2W
Apple iPod nano アームバンド MB130G/A
carリモコン for ipod RMIP-605
Amazy
CD付きお風呂ラジオ

ヒカルです。

ソラのお風呂グッズの中で、ヒカルも気に入っているものがあります。
それは、お風呂で楽しめるCDプレイヤーです。
ラジオも聞けるんです。
最高ですよ。

バスタイムを優雅に、そして楽しいものにしてくれます。

今日はのんびり入りたいな、とか、疲れた時には、お風呂でぼーっというのもいいのですが、心地よい音楽があると、さらに癒されます。
クラシックだったり、お気に入りのアーティストだったり・・・。

健康にいいと話題の半身浴や、お風呂の中でのマッサージやエクササイズも、くつろぎながらできます。
しっかりと湯船につかって、のんびり気長に時間を過ごすことができます。

ゆったり湯船につかりながら、ラジオを聞いていると、思わぬ音楽や情報・話題にであったりしておもしろいんです。

DJの方の声も様々で声の特徴から顔をイメージする楽しみもありますね。
番組を進行する皆さんはさすがに声が聞きやすいです。
話している内容に知らぬ間に耳を傾けていたりします。

歌の練習や語学の練習、なんていうのもいいかもしれませんよ。
お風呂の音響効果は、絶妙で気持ちがいいから!

ソラは必ずCDかラジオを聴きながら、お風呂に入っています。
湯船でのんびりすごしてから、お風呂から上がってくるので長湯です。
早風呂とは違って、いい習慣かな、と思ってみています。

お風呂掃除をするときも、音楽にのってできるので、なかなかお勧めですよ。

防水仕様か防滴仕様になっていますので、お風呂用として扱われますが、キャンプやお出かけの時に持って行くのも、いいですよね。
電池式だし、便利ですよ。

防滴仕様でも、直接水がじゃばじゃばかからなければ、お風呂で使っていても大丈夫でしたよ。
直接かからないところにおけば、平気です。
防水仕様のほうが、安心できるとは思いますが・・・。

バスグッズが、シャンプー類やソープ類だけの方、ちょっとバスタイムを変えてみませんか?
素敵で楽しいバスタイムに変わっちゃいますよ!

プロジェクターと100インチスクリーン

ヒカルです。

ヒカルとソラの家には、テレビがありません。
ずっと、ないんです。

でもテレビ番組はみていますよ。
プロジェクターを通じて、スクリーンに映し出しているので、ちょっとした映画館。

ドラマも、映画のように感じます。
スポーツ映像を見るときは、大興奮です。
ニュースもワイドショーもスクリーンをみているんですよ。

初代のスクリーンは、4:3の80インチでした。
初めて部屋で映し出した時、あまりの大きさにびっくり仰天!
だって、4.5畳の広さの部屋に映し出したので、スクリーンとの距離も近くて、大迫力でした。
サスペンスやホラーを見ていると、本当に怖くって、びびりまくりですよ。

現在は、4:3の100インチで落ち着いています。
80インチから100インチに変わったときは、めいっぱい画面でそれもびっくり。
慣れというのはおそろしいもので、すでに80インチは小さいなぁ、と感じてしまうんです。

不思議です。

ちなみにですが、100インチは一間分(窓ガラスや障子2枚分ということ)覆ってしまいますよ・・・。
ちょっとしたカーテン、というか遮光性完璧のロールカーテン、と同じですよ。
ははは・・・。

昼間にテレビを見るのは、暗闇にしないとみれないので、ご注意を。
ま、ある意味、昼間に見る機会がへりますので、節電になりますかね・・・。

ソラが、この画面でドラゴンクエストなる、ロールプレイングゲームをやっていたときは、まさに、モンスターに襲われているような感じでした。
不気味感があって、あの音楽に100インチでの冒険は、ドラクエをやっていないヒカルでさえも、はらはらどきどきの連続でした。

サッカーゲームは、サッカー好きの仲間が集まると、大興奮で大変です・・・。
ゲームならいいけれど、ワールドカップやサムライブルーの試合の時は、もっとでしたね。
臨場感がすごいし、迫力満点!

みんなで楽しめるから、最高ですよ!
友達も楽しみしてきてくれるから、ヒカルもうれしいです。

ところで、スクリーンに映し出すプロジェクターですが、我が家はエプソンを使ってます。

プロジェクターも、いろいろありますが、色の特徴や好みがあると思うので、これがいいですよ、と一口には言いにくいように感じます。

プロジェクター自体の大きさも形も様々。
そういう見た目もあれば、画像の鮮明さにもばらつきがあります。
テレビと同じで、メーカーの色彩というものがあるのでなんとも言いがたい。
こだわってみるとこんなにも違うのかなと、感じるくらいでした。

昔のプロジェクターに比べれば、断然よくなってきています。
ただ予算もあると思いますので、予算にあったものをどうぞ。
よくお調べになって、見比べるのをおすすめします。

あまり気にならない方や映ればOKという感じであれば、問題なく、どのメーカーのものでもいいと思います。

私たちも結局は、二人の色の好みと予算など様々な内容から、エプソンに決めました。
最近のものだったら、どれなのかなぁ。

プロジェクターは感動と興奮のアイテムです!
プロジェクターは、ヒカルとソラの家には、これからもずっと一緒にすんでいく仲間の一人になっています。

東芝 DLPプロジェクター TDP-ET20J(HOMEモデル) TDP-ET20J
日本ビクター D-ILAホームシアタープロジェクター(ブラック) DLA-HD1-B
三菱電機 ホームシアタープロジェクター DLP方式 LVP-HC1100
日本ビクター D-ILAホームシアタープロジェクター(ホワイト) DLA-HD1-W
三菱電機 DLP方式ホームシアタープロジェクター LVP-HC3100
Panasonic SDプロジェクタ TH-P1SD (液晶, 800x600x3, 1500ルーメン)
三菱電機 液晶方式ホームシアタープロジェクター LVP-HC5000
SONY Cineza ビデオプロジェクタ VPL-HS60 (液晶, 1280x720x3, 800ルーメン)
HITACHI ホームシアタープロジエクター PJ-TX200J
EPSON ホームプロジェクターdreamio(ドリーミオ) [EMP-TW200]
EPSON ホームプロジェクターdreamio(ドリーミオ) [EMP-TW10H]
EPSON dreamio プロジェクタ EMP-TW500 (液晶, 1280x720x3, 1000ルーメン)
電動 プロジェクター スクリーン ワイド110インチ
プロジェクター スクリーン ワイド90インチ
電動 プロジェクター スクリーン ワイド80インチ
電動 プロジェクター スクリーン ワイド100インチ
Amazy
ナノイオンドライヤーとマイナスイオンドライヤー

ヒカルです。

マイナスイオンが一時期はやりました。
そして、今はイオンはイオンでも、ナノイオンがきています。
化粧品でも、ナノイオンやナノカプセルがお肌の奥底までに届く、ということで勧められています。

マイナスイオンドライヤーから今はナノイオンドライヤーに変わってきているようです。
まだナノイオンドライヤーを試したことはないのですが、今のドライヤーの寿命がきたら、次はナノイオンドライヤーに飛びつくことでしょう。

というのも、マイナスイオンドライヤーの効果を直に感じているからです。

ソラが、「冬は寒いから、髪をすぐに乾かせるドライヤーがほしい」といい始めたのがきっかけでした。
ドライヤーなんて、どれもこれも同じだろう、と思っていました。
だから、メーカーもどこでもいいだろうし、安いものでいいんじゃないかな、と思っていたんです。
ところが電気屋さんに行って、この考えが一気になくなってしまいました。

いろいろなドライヤーを実際にお試しできたので実際にドライヤーをあててみることにしました。

どれにしようかな・・・。
まずは手ごろな値段で、短時間で乾かせそうなドライヤーをはじめにみました。
へえ。
ドライヤーコーナーをすすむと、その当時流行の、マイナスイオンを出すというドライヤーが幾つか並んでいました。

ヒカルが想像していたドライヤーの値段とは違って、5000円から10000円を越す商品まで、様々。
有名美容室が手がけたというドライヤーも一緒に並んでいました。

いろいろ試せるという最高の機会を最大限生かして、一番高いドライヤーから試してみました。
ぶおーーっ。
勢い・パワー、よし。

ぶおーっ、ぶおーっ・・・。
全体にドライヤーをあててみました。

かちっ。

おっ。
髪がつやつやしていて、きしまない!
明らかに最初に見ていた普通のドライヤーの効果とは違うものでした。

えぇっ!?
こんなにも違うものなの???
そんな驚きをしてしまいました。

ソラも試してみると、「全然違うなぁ」といって、目をきらきらさせていました。

もう一度、あれやこれや試して、この一番高かったドライヤーを試してみると、つやつやでさらさらな感じはこのマイナスイオンドライヤーしか感じられませんでした。

「これにしよう!」
即決めです。
値段は交渉して1万円弱になりました。
そのとき買ったマイナスイオンドライヤーが、『ナショナルのイオニティー』でした。

NATIONAL イオニティ マイナスイオン ウィンドプレス 青 EH5414-A
National イオニティ マイナスイオン ウィンドプレス 白 EH5414-W
National マイナスイオン シーンターボ イオニティ 茶  EH5305-T
National イオニティ マイナスイオンくるくる ブルー EH8421-A
HITACHI IONCARE マイナスイオンドライヤー ブルー HD-N2200DU-A
HITACHI イオンケア マイナスイオンドライヤー シルバー HD-N1230-S
TESCOM マイナスイオンヘアードライヤー TID901-K ブラック
Wigo マイナスイオンドライヤー ION FOLTT(イオンフロット) WG-5612P
Amazy


家でまた試してみると、「これこれ」って感じで大満足。
つやつやになることなんて、ドライヤーに期待していなかったというか、そういうことができるとは知らなかったので、ドライヤーで乾かす楽しみを知りました。

ヒカルはドライヤーで乾かすと、髪の毛が痛むような気もしていました。
でもマイナスイオンドライヤーにしてからはそういう考えはなくなりました。
髪を濡れた状態のままいる方が、髪にとってもよくないということがわかった気がします。

なじみの美容師さんにこの話しをしたら、
「キューティクルが逃げちゃうので、髪は自然乾燥ではなくて、ドライヤーを使ったほうがいい」
という話も聞いて、このドライヤーを買ってよかったな、と思いました。

ドライヤー自体の風も強いのを選べば、すぐに乾かせて本当にあっというま。
セット用の風は穏やかになるから、ヒカルとソラのお気に入りです。

家に遊びに来た友達に、ドライヤーをあててもらって、このよさを毎回伝えていました。

「マイナスイオンが出るからって本当にいいの?」
と、みんないいましたが、実際にドライヤーを使ってみると、
「本当だ、いい感じだね。」
と、驚いていました。

それからずっと愛用しているマイナスイオンドライヤーですが、最近はナノイオンドライヤーが登場したご様子。

化粧品でナノの力を実感したばかり。
マイナスイオンから進化した、ナノイオンドライヤーは、きっといいものに違いない。
使う日が楽しみです!

【電化製品】 記事一覧