人気ランキング
ヒカルです。
このあいだ関心してしまいました。
2歳になる友達の子供が、上手にお箸を使っておいしそうにごはんを食べていました。
一緒に食事をしていて気持ちがよかったです。
自分から「ママー、おはしちょうだい」といってきました。
スプーンとフォークを使って食べるものだと思っていたヒカルでした。
なので、小さいお友達の「おはしちょうだい」という言葉に驚いてしまいした。
友達であるママが「はい、どうぞ」と差し出すと、
するっと正しい位置に親指・人差し指・中指がセットされました。
すぐにぱくぱくもりもりとごはんを食べ始めました。
「おいしいね、ヒカルちゃん。」
って話しかけられたので、ヒカルはこう応えました。
「おはしがじょうずにつかえて、えらいなぁ。
すごいなぁ。
じょうずだからいっぱいごはんもたべられるね。」
と自然にほめていて、あたまをなでなでして気持ちを伝えました。
すると、
「そうだね。ほら、みてー、おはしでたべるよー」
っておいしそうにほうばっていました。
本当にかわいかったなぁ。
ヒカルの小さなおともだちなのです。
大人でもそうですが、きれいなお箸の使い方をしていると、見ていてもとてもきもちがいいものです。
子供であっても、食事している光景が美しく感じられるので、不思議でした。
2歳のお友達は、それを自然にやっていてとても心がなごみました。
上手につかめたり、それをほめられれば、子供にとってもうれしいことだしお箸で食べることが楽しくなるんだなぁ、と食事をしながら感じました。
そんな会話を耳にした友達が、お箸について教えてくれました。
「友達のうちに遊びに行った時に、このお箸を使わせてもらったの。
自然に正しいお箸の持ち方になっているし、本人もつかめておもしろいみたい。
私たち大人と一緒のものを使っているっていうのもうれしいみたいだったから、買ったんだ。」
へぇ、なるほどね。
こりゃいいね。
お箸を使って食べている2歳のお友達のお箸をよくみてみました。
するとお箸の上部がくっついていて、指の所にはリングがついていました。
おはしを見ているのに気がついたのか、にこにこしてお箸を閉じたり開いたりしてみせてくれました。
「じょうず、じょうず」
小さなお友達の笑顔に、ヒカルもにっこりでした。
3つのリングに指を通すと、自然と正しい位置に指が入ります。
自然に正しい持ち方になるように設計されているんだな、とわかりました。
お箸の先端にはすべりどめもついていて、こんにゃくも上手に食べていました。
指を入れて動かすだけで、自然に正しい持ち方になってしまう。
いいグッズですね。
『エジソンのおはし』というそうです。
体に無害な素材でもあるというし、安心して使えますね。
親戚の小学生の子が、へんてこりんな持ち方をしてお箸を使っているのが気になっていました。
おじいちゃんおばあちゃんも心配していたのを思い出しました。
『エジソンのお箸』をお勧めしてみようと思います。
『エジソンのお箸』は小学生用から大人用までありました。
大人も子供と一緒に使い始めてあげるといいかもしれませんね。
小学生から始めるとなると、小学生なりのプライドがあるものです。
そのプライドを傷つけずに、楽しく正しいお箸の持ち方を覚えちゃえばこっちのもの。
練習するというよりも、指の位置が習慣になればいいだけです。
『エジソンのお箸』を使い慣れれば、自然と正しいお箸の持ち方の出来上がり!
取り組みやすいですよ。
ちょっとしたプレゼントにもいいなぁ、と思いました。
これからこれをプレゼントする機会が増えそうだな。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・片手ですいすいベビーカー←[前] ・ エジソンのお箸 [次]→・おむつ専用ゴミ箱~アップリカにおわなくてポイ・イージー~