TOPベビー・キッズ > 山田養蜂場のみつばちクレヨン


山田養蜂場のみつばちクレヨン

人気ランキング

ヒカルです。

ヒカルの小さなお友達の誕生日に、これを贈りました。
『みつばちクレヨン』☆

ヒカルの友達の子供のことを、
「小さなお友達」
と、ヒカルは呼んでいます。

このかわいい小さなお友達もどんどん成長していきます。
驚いたのは絵の成長でした。

いろんな色を駆使して、ヒカルの顔を描いてくれました。
「パパやママの顔も描けるよ」とたくさんの絵を描いてくれました。
絵もお話も上手になって、かわいさがどんどん増していきます!

もう少し幼かった頃には、ぐちゃぐちゃぐちゃっとした絵でした。
線なのか書きなぐりなのか、大人のヒカルの目ではわからない絵。
それでも小さなお友達は一生懸命に絵を描いてくれたのを思い出します。

そのうちに、丸・三角・四角と書けるようになり、色の使い方も多種多様に変化していきました。

絵、ひとつをとっても成長のあしあとが感じられるものですね。

小さなお友達の絵のレパートリーが広がったこと。
そして、絵をいつものように一緒に描いていると、
「はい、ヒカルちゃんの顔をかいておいたよ。」
と、プレゼントをしてくれることが増えたこと。

この2つから、遊びに行った時に一緒に遊べるものにしようと思いました。
今ちょうど興味を持っているものがいいなぁとも思いました。
そして、このクレヨンを誕生日プレゼントにすることにしました。

太い線も細い線も楽しんで描けるように、クレヨンがいいな、と思いました。

ただ大人のヒカルがもつクレヨンのイメージは、
手が汚れるし、においが独特だったな、というマイナスのイメージ。
さらにはクレヨンのカスがでると、じゅうたんについたり汚れも気になります。
せっかく描いた絵の中にいろんな色が混ざったりしやすいのも気になります。

そんな中見つけたのが、山田養蜂場から出ているはちみつクレヨン。

はちみつクレヨンは、その名前にあるようにハチミツに由来するんです。
といっても、べたべたしたり、甘いお菓子ではありませんよ。
あしからず・・・。

蜂蜜からできているクレヨン。
というか、ミツバチが巣を作るために分泌する天然のミツロウからできているんです。

ミツロウは、名前にロウと入っているようにろうそくの原料にもなります。
また溶かして蜜蝋(みつろう)を使うと、クリームになったりもするんです。

みつろうは天然成分。
安心した原料からできているところにまず注目しました。

副原料も石油由来のワックスであるパラフィンや鉱物油(セレシン類)を使っていないんです。
パーム油などの天然成分を使っていました。
色素もウコンなどの植物色素を使っていて、安心なクレヨンです。

こだわりにこだわったクレヨンといえるでしょう!

それも未来のあるこどもたちに使うものであれば、原料は体に優しいものを使わせてあげたい、とヒカルは思います。
きっとママやパパになった友達も、同じ気持ちだと思います。

もし子供がまちがってくれよんをお口に入れてしまったら・・・。

そんな不安な気持ちにも十分に応えてくれるのが、はちみつクレヨンでした。

天然成分を使用していても、描き心地はなめらかで、とってもやさしいくれよんです。
しかもはちみつくれよんで塗りつぶしても、クレヨンのかすがでにくいんです。
だから、こすっても手に色がつきにくくて、お洋服の汚れの心配も要りません。

これに加えて、さらに気に入ったのはこのクレヨンのかわいいところ!
クレヨンのデザインは、あの有名な絵本作家のブライアン・ワイルドスミスさんでした。
心があたたまるイラスト。
そのイラストもカラフルで、子供たちの心もわしづかみな感じでした。

大人のヒカルも自分用に買いたくなっちゃうクレヨンです。
クレヨンで描いた絵って、ほのぼのしていてあたたかみがあってすきなんだよなぁ。

大人買いしても大丈夫な価値あるクレヨンです。
大人のこだわりクレヨンにしてもいいくらいです。
絵の好きな友達へのプレゼントにもいいかも。
今度はそうしよう!

小さなお友達は喜んでくれたかな?
今度遊びに行ったら、はちみつクレヨンで一緒にお絵かき遊びをするのが楽しみです!

おたんじょうび おめでとう!

人気ランキング


オーダーメイドのランドセル←[前] ・ 山田養蜂場のみつばちクレヨン [次]→・ななみちゃん
【ベビー・キッズ】記事一覧