人気ランキング
ヒカルです。
最近ビニールのレジ袋にかわって、繰り返し使える『エコバッグ』や『ショッピングバッグ』が増えています。
デザインも様々で、いろいろなところから販売されています。
スーパーのレジに並べば、「レジ袋はいりません」のカードやスーパーオリジナルのエコバックが飾られています。
袋を持参しスーパーのレジ袋は受け取らないという光景はよく目にするようになっていますね。
自分の身近なところから、エコロジーな生活が定着していくっていうのは、いいものですね。
紀伊国屋のバッグが一時はやりました。
紀伊国屋の袋は肩にかけられるし、大きくて何でも入ります。
そして手ごろな大きさでいて、軽くて丈夫。
雨に濡れても大丈夫なナイロン素材だから、汚れも気にならない。
ロゴもおしゃれで、デザイン性もあって人気が高いショッピングバックのひとつだと思います。
紀伊国屋でお買い物をしていなくても、そのバックに入れてしまえばわからない、というような見栄にも使っていた人もいたようです。
ドラマでもそのようなシーンを見たことがありますぞ・・・。
エコバックはスーパーだけが手がけているものではなくなってきていますね。
洋服屋さんや雑貨屋さんにもいろいろかわいいバックがあります。
大きさや形は似たり寄ったりですが、そのお店のブランドとデザインのかわいさについつい目が惹かれてしまいます。
エコバッグをもって、またまたエコバッグを買おうか迷っちゃう、なんてエコなのかしら・・・。
エコといいながらまたまたナイロン性のバックを買っていたら、石油の大量消費を招いてしまいますね。反省・・・。
それにしても、「エコライフ=(イコール)おしゃれ」、という公式ができているような感じがします。
「おしゃれなエコライフ」「おしゃれにエコライフ」な時代なんですね。
ちょっと前まで、節約的なイメージが強くて、まじめで固い感じがあったりしました。
それに加えて、けちというのか倹約家的な印象をもたれそうで、胸を張っていえなかったヒカルでした。
最近は「エコエコ」といって堂々と電気を消したりできるから、とってもいい感じです。
エコライフがセレブの間でも広がっている影響も大きいんでしょうね。
気軽にエコライフをしている、という自然体でできることはいいことですね。
最近、「究極のエコバック」とヒカルは呼んでしまうエコバックを見つけてしまいました!
な、なんと、あのエルメスから出ているエコバックなんです!
そのお名前は、「シルキーポップ」。
なんかかわいい響き。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
実物をみると、かわいいというよりもやっぱりエルメスの品のよさが漂っています。
柄は2種類で、
モノトーン系のリボン柄の「ボルデュック・オ・カレ」と、
エルメスで最初に発売されたスカーフの柄をモチーフにした「オムニバスゲームと白い貴婦人」
がありました。
ケリーやバーキンを作っている工房でこのシルキーポップも作られているそうです。
高級バックとエコバック・・・。
やはり高級エコバックと言い直したほうがいいかしら。
ヒカルの知っている中国産の石油由来のエコバックと違い、素材が天然のものから作られているので本当のエコグッズだといえます。
素材は名前にもあるようにシルクと水牛の革。
CDケース状の形で、ファスナーを開くと水牛の革のカバーの部分がバックの底になります。
底が革でできているので、しっかりしていて安心。
そして、その中から現れるのが、絹でできているバックの部分。
絹のさわり心地はやっぱり最高ですね。
エルメスのエコバックにうっとりです・・・。
エルメスの美しいデザインと色彩に触れることができました。
ケリーやバーキンと同じ工房でつくっているんだなぁ、とフランスへ思いをはせることもできて、優雅な時間が楽しめました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・エコバッグならルーショッパー←[前] ・ エルメスのシルキーポップは、セレブのためのエコバッグ [次]→・浴衣の夏