人気ランキング
ヒカルです。
歌舞伎独特のデザインや色彩感覚を採りいれたカジュアルブランドが立ちあがったというニュースを耳にして、期待が高まります。
歌舞伎を製作・興行する松竹の企画で、スニーカーから展開していくそうです。
写真でしかまだみたことのないスニーカー。
早くこの手にとって、実物を見てみたいなぁ。
和柄や浮世絵、和の素材に興味があるヒカルにとって、きらびやかでかつ繊細な歌舞伎の世界はこれまた興味深いもののひとつです。
歌舞伎の語源が「傾く(かぶく)」。
「人の目に付く衣装を身に着ける」とか「自由奔放に振舞う」という意味があると広辞苑から。
カブクーは、自由であり今までのファッションにはなかった新しい風をふきこんでくれるのかもしれません。
どのような仕上がりか、とても楽しみです。
新しいといっても、日本の古くからある伝統の中にあるもの。
歌舞伎の世界から日常のファッションの中へとりいれる楽しみもあります。
歌舞伎はもともと大衆の娯楽であったのですから、特別なものではなく、生活の中に欠かせない服や靴には極自然に溶け込んでいくように感じています。
歌舞伎独特のデザインや色彩に期待!
メンズ、レディースとユニセックスなカジュアルブランドになっていってくれるといいな。
職人さんたちと話し合って創りだされるファッション、今から楽しみです!
Amazy |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・アビステのキラキラボールペン☆←[前] ・ 歌舞伎のカジュアルブランド、Kabuqoo(カブクー) [次]→・エコバッグならルーショッパー