人気ランキング
ヒカルです。
地元でのんびりしてきました。
地元でお買い物をしていたら、ソラが好きって言ってた幻のチョコレートを偶然見つけたので、喜ぶかなと思って、お土産にしました。
スーパーに行っても売ってなくて、本当に久しぶりにこのチョコレートを見つけました。
名前は「ティラミスチョコレート」です。
きらきらのブルーの包装で、チョコレートを包んでいるんだけど、このブルーがまぶしい!
でもこのスカイブルーがかわいいんだよねぇ。
だってティラミスっていうと、茶色やベージュみたいな地味な色をイメージするのに、この包装はまったくそれを感じさせないからすごい!
ティラミスチョコレートを自分で買ったのは、今回が初めて。
ソラのお父さんがよく行く呑屋さんで、ソラがすきだからと一袋持たせてくれたことがあったみたい。
ソラはそれを大事に食べていたみたいなんだけど、ヒカルはそれを知らなくて、おなかがすいたからちょっといただいたのが、初めて食べた時だったな。
おいしくってびっくり!
ココアパウダーが口に入れた瞬間ほろ苦い感じがするんだけど、すぐに甘いチョコレートが溶け出すの。
するとチョコレートと一緒になってクリーミーな味わいが絶妙に入ってくるの。
このクリーミーさはマスカルポーネチーズ、まさにティラミス。
だからここでティラミスチョコレート独特のおいしさに達するんだね~。
そして最後に、キャラメルでコーティングされたアーモンドが登場。
このアーモンドのカリカリ感と甘さが絶妙!
あまりのおいしさに、手が伸びてしまう・・・。
食べ方もいろいろ。
溶けるのを待ったり、最初からかりかり食べちゃったり、少し溶かしてからかりかりにしたり・・・。
4層構造だから、楽しみ方もいろいろ。
![]() | ![]() | ![]() |
おいしくて次々食べてしまったんだよね。
なかなか売ってないなんて知らなかったから。
「よく食ったなぁ」って関心してくれてたけど、ソラは。
それから、やっぱりどこにも売ってなかったの。
ヒカルは、ヒカルのパパがよくいくクラブに一緒に出かけた時に、そこででてきたおつまみ(チャームというらしい)でティラミスチョコレートと再会したんだぁ。
でもそれっきり出会わなかった。
それなのに、地元で見つけるなんて、なんていう偶然!
今回、「太子堂(チェーン店)」で購入できたけど、上野の「お菓子の仁木」でも買えるらしい。
関西は「マルシゲ」、京都の錦市場で購入したという方をネットで見かけました。
ネットで、ティラミスチョコレートの類似品があることを知りました。
ヒカルが食べたのは、(株)ユウカのティラミスチョコレート。
お菓子博覧会で1位をとったということでした。
もうひとつは「ピュアレ」のティラミスチョコレート(呼吸チョコ)があるみたいです。
それぞれが好みがあるかと思いますが、食べ比べも面白いかも。
ヒカルは、きらきらブルーの包装の柄からいって、ユウカさんの製品しか食べたことがないみたい。
ネットが一般的になったから、これからはおとりよせでティラミスチョコレートを楽しみます!
ついつい買いすぎちゃって、食べすぎちゃうって事がないようにだけ、気をつけなくちゃ。
あー、そんなこといいつつ、お土産で買ってきたティラミスチョコレートは、あっという間に食べてしまいました・・・。
おいしいから仕方ないよね、ソラ・・・。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
・郡山のフルーツショップ青木のいちご←[前] ・ ティラミスチョコレート [次]→・高級マスクメロン~クラウンメロン~静岡産