人気ランキング
ヒカルです。
こだわりのにんじんを買いました。
土がついている状態で届けられました。
にんじんってこんなに色鮮やかなんですね。
ニンジンを切っているだけで、その明るいオレンジ色を見るだけで元気をもらう感じです。
しかも包丁をいれた感じの感触がいきがいいんです。
すっと入って気持ちよく弾むように切られていくんです。
切っていて楽しかったです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥1985 | ¥2000 | ¥6150 | ¥3150 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥3150 | ¥2800 | ¥1980 | ¥3500 |
- PutiRaku -
あまりの鮮やかさに、思わずつまみぐい。
ぱきっ。
しゃきしゃきしゃき・・・。
おいしい!
それにこの歯ごたえと食感がたまりません。
人参の香りが優しくて、お口の中はにんじんの甘さでいっぱいです。
くせがないっていう感じです。
にんじん独特のにんじんくささや後味は残りません。
生でもりもり食べられます。
にんじん嫌いのお子様なら、あえて加工したり調理しないで生で食べてみたほうがいいかも!
フルーツのような甘さを味わえるし、食感もぽりぽり食べられるから楽しんで食べられると思いますよ!
ジューサーで野菜ジュースにしてもおいしいと思います。
生で十分甘さが感じられるし、ヘルシーです!
にんじんの育て方にこだわっているので、生でも安心して食べられます。
有機農法だし、低農薬です。
土がいいから根っこであるにんじんにもおいしさが行き渡っているんだな、と感じました。
今日はディップをつけて野菜スティックでいただきます。
ディップその一は、桃屋の梅ごのみを用意しました。
ディップその二は、超簡単和風ディップです。
用意するものは、みそとマヨネーズとラー油(お子様のいるご家庭ならごま油)。
みそとマヨネーズを同じくらいの量をぐちゃぐちゃ混ぜます。
ラー油をぴゅっぴゅっぴゅっと加えたら、できあがり。
お好みでそれぞれの量を調節してみてくださいね。
ね、簡単でしょ。
野菜本来の味を楽しんだら、ディップをつけてちょっと味を添えるもよしですね。
お酒のつまみにもなりますよ。
ひとりで野菜大盛りの一皿は、あっという間に食べてしまうくらいすすみます。
野菜そのものがおいしいと、ディップの出番もあまりないのですが一応作るんです。
見た目にいいので・・・。
友達が来た時は必ず出します。
楽だし彩りもいいし、お野菜は健康にもいいでしょ。
色に感動、味に感動のにんじんさんでしたぁ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥399 | ¥210 | ¥2205 | ¥2000 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥273 | ¥3800 | ¥3450 | ¥1000 |
- PutiRaku - 人気ランキング
・「インカのめざめ」は栗のようなほくほくのジャガイモ!←[前] ・ 有機・低農薬のにんじん [次]→・ついに取り寄せて食べちゃった「バケツプリン」