人気ランキング
ヒカルです。
ヒカルパパが、万葉亭の水沢うどんを送ってくれました。
水沢うどんといえば、水沢の名水と伝統の手法によって作られているうどん。
水沢うどんは、こしの強いうどんとして有名です。
このこしがたまりせん。
そして透き通るようなつやのあるうどん。
これは良質の粉を使っていることと小麦粉・塩・水だけで作られている厳選された素材によるからでしょう。
日本三大うどんのひとつ。
水沢うどんは一度ご賞味あれ、です。
今回食したのは、万葉亭の水沢うどんです。
うどんとごまとおつゆがついているので、あとはねぎなどの薬味をきざめば一食分に。
毎日悩む食事メニューのできあがりです。
水沢うどんのおいしさは、他のうどんにないおいしさ。
うどん自体のこしに、のどごしも最高。
うどんの美味しさの醍醐味。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥525 | ¥2415 | ¥330 | ¥1890 |
- PutiRaku -
おつゆ(かけ汁やつけ汁)を作るときには、ぜひおいしい水で作ることをおすすめします。
せっかくうどんが水沢の名水で作られていても、おつゆがそれに劣ってしまうのはもったいないから。
おいしいものは美味しくいただける方法をおすすめします。
一袋270g入っているのですが、これが何人前なのかが示されていなくて・・・。
秋田の稲庭うどんの時には、つるつると足りないくらいでした。
その教訓をいかして(うどんの種類が違うのですが・・・)二袋ゆでてみました。
大人のヒカルとソラの二人前のつもりで・・・。
おいしくてつるつる、ずるずるっと食べていたのですがなかなか麺が減っていきません。
ゆですぎちゃったみたいです。
おそらく大人2人でこの一袋を食べきれるかどうかだと思います。
3人家族(子供が幼稚園くらい)ならば、他の箸休め程度のおかずがつけば十分ではないでしょうか。
食べた時がそれほど食べれなかっただけなのかな。
水沢うどんはボリュームと食べ応えも十分。
美味しさにも満足ですが、その量にも満足できることでしょう。
水沢うどんには、「水沢うどん」のブランド守るためのマークがあります。
群馬県伊香保温泉にお出かけした時には、このブランドマークのついているうどんを買ったほうがよいと思います。
この「水沢うどん登録商標の証」と記されたマークは、「水沢うどん」であることの証明です。
水沢うどんにはつなぎや添加物が一切入っていません。
そして伝統の手法によって作られていること。
小麦粉、塩と水沢の水だけで作られていることが条件です。
上州水沢うどんの本物を見つけて買ってみてくださいね。
万葉亭の水沢うどんでおなかがいっぱです。
ごちそうさまでした。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥1050 | ¥2100 | ¥3150 | ¥2100 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥2625 | ¥2000 | ¥525 | ¥4200 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥1050 | ¥3465 | ¥1920 | ¥1575 |
- PutiRaku - 人気ランキング
・美味!ホテルオークラのスープギフト~コーンスープ~←[前] ・ 万葉亭の水沢うどんはこしがあっておいしい [次]→・カフェオレ柿ピーは新潟県限定のおいしさ