人気ランキング
ヒカルです。
ぐぐっとヒカルの心をわしづかみにするお菓子をみつけました。
「手巻納豆」というお菓子です。
帝国劇場へ堂本光一君の『エンドレスショック』を観に行った時のことです。
「帝国劇場のお土産に・・・」
と紹介されていた納豆のお菓子を目にしてから、ずっと気になっていたお菓子でした。
Amazy |
のりにまかれていて、さらには個装になっているのでよくわかりません。
どんなかんじのものが入っているのか、納豆というけれど納豆の実体は目にできませんでした。
それからしばらくして、成城石井に立ち寄った時に大きな袋に詰まっている手巻き納豆のお菓子を発見しました。
たくさん入って、約1300円くらいでした。
納豆は大好きだけど、もしおいしくなかったらどうしよう。
こんなに大きな袋で失敗したら・・・。
と思って買うのはやめました。
念のため、どこで製造しているのか袋の裏を見ましたが、「販売者 成城石井」となっていて、参考になりませんでした。
成城石井の工場で作っているのかも知れませんが、きっと本家がある気がして、そこでの購入はやめました。
そんなある日、新丸ビルの地下にある『日本の御馳走 えん』というショップに立ち寄りました。
そこは日本各地のおいしいものをそろえている『えん』です。
「おすすめのご馳走ばかりなんだ」
と、思うと見ているだけでも勉強になります。
美味しいものがそろっていて、心がときめきます。
かなり、うろうろ散策させていただきました。
ありがとうございます!
「あぁ、これ知っている」
「あ、これおいしいんだよね」
ヒカルと友達はそういいながら店内を見ていました。
そんな風に言いながら歩いているのは、ヒカルたちばかりではありませんでした。
店内にいたおばさまたちも、お友達に
「これ有名なのよ」
とか
「これおいしいのよー」
とおしゃべりしながら見ていました。
なんだか苦笑い・・・。
ヒカルと友達の将来の姿を見ているようでした。
そんなおいしいものめぐりをしていたら、「手巻納豆」と書かれたお菓子が京都のお菓子コーナーに並んでいるではありませんか!
納豆と京都っていまいちイメージがマッチしません・・・。
手に取り販売者をみてみると、『伊藤軒』とあり京都の住所が載っているではありませんか。
うーん。
京都のお菓子屋さんで作っているんだし、確かなものだろう。
そういいきかせて買ってみることにしました。
14本入り。
ソラと食べればちょうどいいか、と思って。
賞味期限をみると、今日から約2ヶ月弱。
短いようにも感じましたが、そこからヒカルは素材にこだわって作られているように感じました。
「酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)」とあるだけでしたから、安心と納得をして買うことができました。
むしろこのときまで、この手巻き納豆というお菓子を買わずにきてよかったかも、という気持ちにもなりました。
家に帰って、ソラに「お土産だよー」といって『えん』で買ってきたものを手渡しました。
そして早速『手巻納豆』の試食です!
おそるおそるでしたが、袋をあけると、ふわーっとのりのいい香りがしてきました。
円錐型の手巻き寿司のミニチュア版な感じです。
のりの中をのぞくと茶色のつぶつぶがぎっしり。
納豆はひきわり納豆というわけですな、ははは。
ところどころ緑色のものも混ざっております。
もしやこれはねぎですな・・・。
においは、ごくごくかすかにするようなしないような。
納豆のにおいが嫌いな人も、これならばだませて食べられちゃうかも。
ではでは、いただきまーす。
さくっ、ぱりっ。
おお、食感に感動でござる。
ぱりっというのはもちろんののりのぱりっですが、さくさくはなんと納豆部分。
さくさくさく。
じゃがりこのように、さくさくさくっとお口の中に運んでいきました。
たのしい。
もぐもぐもぐ。
ほのかにからしの香りがしてきて、おしょうゆと納豆の大豆です、というお豆がもつ味が楽しめます。
納豆のねばねば感はほとんどありません。
むしろ以前食べた、納豆味のうまい棒風のスナック菓子のほうがねばねばしていたことを思い出しました。
納豆特有のねばねばとくさみが大幅にカットされていて、食べやすいですよ。
納豆菌は体にいいし、血液サラサラ効果がいわれているので、健康にいいおやつにおすすめですね。
納豆は納豆本来のものが一番おいしいと思っているヒカルですが、この手巻き納豆というお菓子はヒカルも認めちゃうおいしさです。
あっというまに食べ終わって、ヒカルの机の上は空袋ばかり・・・。
ソラは何本食べられたかな(笑)。
よくよくレシートを見ると『伊藤軒 手巻納豆 630円』とあり、こんなに一気食いするようなお菓子じゃなかったに気づきました。
が、時すでに遅し。
おいしさに負けて、完食です!
あー、おいしかったぁ。
にっこり。
成城石井バージョンも食べてみたいところです。
帝国劇場の手巻納豆はどこが作っているのでしょうか?
帝国劇場に卸すくらいだから、東京の老舗なんじゃないかな、とそちらも楽しみになりました。
健康にいいお菓子!
今度お土産でもってかーえろっと(^^)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・神戸とろりんはとろりんプリン!←[前] ・ 京都伊藤軒の手巻納豆というお菓子 [次]→・ゴールドラッシュってあま~いとうもろこし!