人気ランキング
ヒカルです。
やみつきになるプリンとはこのことですね。
『神戸とろりん』と太く書かれた文字のラベル。
そうです。
この『神戸とろりん』というぷりんが、ヒカルがやみつきなったプリンです。
『神戸とろりん』という文字に、プリンへのこだわりを感じさせられてしまったんです。
そして『神戸とろりん』と口にしてみると、その響きのかわいさにもひかれて買ってしまいました。
ヒカルも「ヒカルン」に変えれば、もっともっとかわいいなって感じてもらえるのかしら!?
名字はもちろん「神戸」に変えて、「神戸ヒカルン」。
って単なるぱくりか・・・。
『神戸とろりん』はカラメルが別容器に入っているので、プリン本来の味が楽しめます。
しかもプリンが入っている容器が、アルミの型なので、プリンを作ってそのまま出しました!、という雰囲気が伝わってきていいんですよね。
ふたをはずしてみると、ぷりんの表面に黒のぶつぶつがみえます。
バニラビーンズです。
本格的な感じと素材へのこだわりが伝わってきました。
スプーンですくってみると、もうすでにとろりん状態です。
うわぁあ!
プリンの優しい肌色というのでしょうか、黄色というのでしょうか、それが今ヒカルのお口の前に!
ぱくっ。
卵の濃厚な味わいとバニラの香りが口に広がります。
舌の上にのっただけでとろりーんっ。
甘すぎず上品なプリン。
舌ざわり、そしてのどごし共に最高なぷりんです。
何口かこのまま味わい、うっとり。
そして、いよいよカラメルの出番です。
さらさらとしたカラメル。
香ばしい香りがしてきます。
カラメルがかかるとさらにつやっぽくみえて、先ほどと異なる味が楽しめる期待が広がります。
スプーンにすくうととろりんなプリンとさらさらとカラメルがちょうどよくまざって、スプーンの中に納まりました。
ぱく。
おいしいー!!
カラメルのほろ苦い感じで、プディングとよぶタイプのカラメルソースの雰囲気に似ています。
大人の味で、上品な甘さ。
プリンの素材が持つ甘さをひきたてるような、カラメルのビターかつ優しい甘さが絶妙です。
ひとくちひとくちを味わいながら、そしてとろりん具合を目で楽しみながらいただきました。
神戸とろりん、最高!
食べ終わった後のお口の中のさっぱり感とカラメルがどこかから香ってきて、ちょっとした思い出にひたれそうな満足感でした。
食した後、表示をみると保存料が含まれていませんでした。
こだわって作っているんだな、という意気込みや熱意が伝わってきました。
神戸の『ハンドメイド』というお店で作られたプリンでした。
神戸で作られたプリンを遠く離れた東京で食べましたが、おいしいものを地元以外でも楽しめるという幸せを感じました。
おいしいものは人を幸せな気持ちにしてくれますね。
ハピノートに綴る思いは、こうした日々の何気ないささいな幸せを、誰かに届けられたらいいなという思いから誕生したのでした。
1つの幸せを誰かに届けられたら1つだったことが2つに増える。
そういうこともヒカルにとってはとっても幸せなこと。
これからもマイペースに綴っていけたらいいな。
ソラという素敵なパートナーと共に・・・。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・大和屋の守口漬←[前] ・ 神戸とろりんはとろりんプリン! [次]→・京都伊藤軒の手巻納豆というお菓子