人気ランキング
ヒカルです。
今日は殻付きほたてが手に入ったので、夜ご飯のおかずにあげてみました。
殻付きホタテは、珍しいしなかなかお高くて手が出せないのですが、お手ごろ価格で売っていたのでせっかくなので買ってきましたぁ。
岩手県出身の友達にたくさん殻付きのほたて貝をもらったことがありました。
そのときに
「岩手にいたころはよく食べたんだ」
と聞いて、岩手は海の幸に恵まれているんだなぁ、とうらやましくなりました。
岩手の友達に殻がついたホタテの料理の仕方についてきいてみたんです。
岩手には殻とホタテをはがすへらのような器具が、どの家にもあるといってました。
「それがなくても包丁で殻からはがせばいいよ」
と聞き、早速やってみました。
包丁の刃がかけないかちょっと心配でした。
殻と包丁が密着するようにして、包丁をすーっとひいていくときれいにはがれました。
多少は殻に残りますが、後は指でしごいてはがせば、大丈夫。
肝も一緒にして、バターしょうゆでいただきました(^^)
肝入りのソースになったので、ほろ苦いけれど濃厚なソースに変身しておいしかったです。
身も柔らかくて、ひもの部分もふっくら仕上がっていて、大満足でした。
殻付きのホタテを居酒屋さんで頼めば、お値段が張るよなぁ。
場合によっては別に焼いたほたて貝を殻に盛るところもあるし、今日はなかなかの贅沢ができました。
ソラもおいしいとよろこんでくれてよかった。
また機会があれば食べたいなぁ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・沖縄マンゴー←[前] ・ 殻付きほたて [次]→・台湾マンゴー